工程

01
原糸
紡績工場や合繊メーカー等の原料メーカーによって作られた糸を入手します。

02
撚糸
製造された原糸を、織りやすくする為に撚り(より)をかけ、強度を増します。
そして小ロットに対応する為、糸を一定の大きさの枠に巻き取って束にした綛(かせ)という状態にします。

03
染色
染色の中でも織る前に糸を染める「先染め」が、ふじやま織の特徴になります。

04
繰返し
染色を終えた糸を、綛からボビンに巻いた状態へ戻します。

05
整経
糸を決められた本数で、ビーム(おまき)に巻き取ります。

06
製織
ジャガード・ドビーの織機で、柄・無地・チェック・ストライプ・ボーダーなどを織ります。

07
検反
検反機で仕上がった生地に傷や汚れがないかを検査します。

08
整理
仕上げ加工をする為に、整理工場へ出荷されます。